保護めがね
製品の特長
創業以来のコア技術を用いて、レンズの品質や日本人の骨格に合わせたフレームの設計を徹底し、耐久性、耐衝撃性、UVカットなど、さまざまな機能を兼ね備えた高品質な保護めがねを展開しています。
仕事や日常生活において眼からの情報はとても重要です。眼は人間の体の中でも再生機能をほとんど持たない器官のため、負傷したり、受傷前の状態まで回復が期待できない場合、その後の仕事や日常生活への影響がとても大きくなります。作業中は、飛来物、粉じん、薬品、熱、有害光線など、作業者の眼には危険がいっぱいです。そのため、保護めがねの着用が重要なのです。
保護めがね選択のポイント
保護めがね・度付保護めがね
|
|||
---|---|---|---|
選択のポイント
|
左右の眼の中心の距離や耳の位置など個人差があります。そのため、自分の顔にあった保護めがねを選ぶことが大切です。めがねを正しく装着するためには、鼻と両耳の三点で均等に支えます。 |
||
対象作業
|
浮遊粉じん、薬液飛沫、飛来物等の発生する作業又はその周辺で行われる作業 |
||
用途
|
研磨、研削、グラインダー、木工、粉砕、粉末取扱いなど。鋳造砂処理、農薬散布、その他粉じん発生作業等 |